【薬学部受験】史上初めて高校中退から慶應薬学部へ進学した筆者が、実際に行った英語の勉強方法を教えるよ

高校中退から慶應薬学部進学

こんにちは、タイシです。

今回は、大学受験生時代に私がやった英語の勉強方法を紹介します。

タイトルにもある通り、私は高校中退から一般受験で慶應薬学部へ進学した史上初の人間です。(←表現が大袈裟)

なんですけど、英語は、アルファベットから完全に独学しました。

最終的にセンター試験(現共通テスト)の英語で95%得点

慶應薬学部の英語本試験で70%得点しました。

 

実際の勉強方法は以下の通りです。

  • 難関大学の入試問題演習
  • アルファベットを学ぶ

    アルファベットをブロック体と筆記体でそれぞれ書けるようにしました。

    中学英文法を完璧にする

    使ったのはこれ↓

    この1冊を丁寧に4、5周したら、高校受験レベルの英文は基本的にほとんど読めるようになります。

    高校英文法と速読英単語をやる

    ここからは高校英文法の基本事項を学びつつ、ひたすら速読英単語をやりました。

    高校英文法を学ぶために使用した本

    まずは山口の実況中継シリーズ上下2冊で基礎を固めました。

    上下巻それぞれ4周しました。

    この山口の本を読むと、高校英文法を暗記ではなく、原理から理解して記憶することができます。

    山口を終えたら、あとはひたすら桐原書店のForestを読んでました。1日2ページ、毎日読み続けました。

    英文法は以上です。

    高校英文法の学習と並行して、速読英単語シリーズをそれぞれ5周しました。

    入門編

    割と取り組みやすかった。

    必修編

    やりがいがある内容。

    上級編

    激ムズ。心が折れそうになりながらも、泣きながらやった。

    リンガメタリカ

    医療系の単語だけ覚えて、あとは手付かず。

    難関大学の入試問題演習

    ここまでで必要な知識のインプットは済んだので、あとは実践演習を行いました。

    使用した本は2冊。

    灘高キムタツのリーディングと、慶應薬学部の赤本です。

    赤本は2年分だけやりました。

    キムタツの本は3周しました。

     

    私が大学受験で勉強した英語は、以上です。

    これでセンター試験95%、慶應薬学部入試で7割取れました。

    1つの目安として参考にしてください。

    では!

     

    Visited 3 times, 1 visit(s) today
    読む  【薬学部受験】史上初めて高校中退から慶應薬学部へ進学した自分が、実際に行った大学受験勉強法を公開します。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました