TAISHIの日記

実体験に基づいた記事を、色々と書いています。体験者の視点から、生の情報を発信するサイトです。

【VIO医療脱毛の真実】VIO 医療脱毛を5回受けたので、体験談を語ります。(画像あり)

こんにちは、タイシです。

毎年夏が近づいて高温多湿になってくると、

いつになくムダ毛が気になってきます。

皆さんは、ムダ毛の処理はどうしていますか?

人それぞれ対処法があると思いますが、私は医療脱毛をしています。

特に下半身に関しては、VIOも含めて、5回の医療脱毛を経験しました。

今回は、VIO医療脱毛に関して、実際の画像を交えながら、体験談を語ります。

私は脱毛中に様々なトラブルを経験してきたので、このブログを読めば、VIO脱毛に関する大方の疑問や不安は解消するはずです。

VIO医療脱毛を検討中の方は参考にしてみてください。

 

注意事項

このブログは、筆者のグロテスクな下半身の画像が含まれます。

 

 

VIO医療脱毛を受けるクリニックの選定

どこで医療脱毛を受けるか?

VIO医療脱毛を決心した私が、最初に直面した問題でした。

インターネット上の情報を調べてもキリが無く、かといって周りにVIO医療脱毛を経験した知人もいなかったので、実際にカウンセリングや体験脱毛を受けてみて、通うクリニックを選ぶことにしました。

3つほど無料カウンセリングや体験脱毛を受けた結果、

渋谷美容外科クリニック(=渋クリ)に通うことにしました。

 

通っていた渋クリの診察券(表面)

 

渋クリに決めた理由は以下の通りです。

・自宅から徒歩圏内で通いやすかった

・脱毛は全て、熱破壊式の医療脱毛機ジェントルレーズプロによって行われた

・クリニックで剃毛(シェービング)をしてくれたため、自分で剃毛する必要がなかった

・自分が希望する日時で予約が100%確実に取れた

・100%女性看護師による施術だった(男性看護師だと逆に恥ずかしい気がした)

・・・などなど。

ただし、これは後になってから分かったのですが、渋クリの男性脱毛料金は相場の約2.5倍となっており、非常に高額でした。(←下半身全体5回で45万円もした)

担当看護師の脱毛技術も低く、アフターサポートも薄いため、あまりお勧めできるクリニックではありません。

実際の施術内容

毎回、脱毛当日に自宅でシャワーを浴びてから、クリニックへ向かいました。

クリニックへ着いた後の手順は以下の通りです。

受付で処置料の2200円(税込)を払う(←謎の出費)

→施術室へ呼ばれたら専用のスカートに着替え、処置台に仰向けで待機

(この時、脱毛する下半身は裸、上半身は自分の服を着たままでした)

→看護師が2人がかりで剃毛を行う

(この時デザイン上、残したい毛などあれば伝える。私はツルツルにしたかったので、

「ツルツルでお願いします」と伝えました)

→看護師が陰部に麻酔を塗る

(VIO医療脱毛は痛みが激しいので、麻酔は必須です。麻酔をすることで高火力のレーザーを使っても痛みを感じにくくなるため、結果的に少ない回数で脱毛効果を実感できます)

→麻酔が効くまでしばし放置される

→脱毛開始

→脱毛終了後、炎症止めを患部に塗って、終了。着替えて受付に戻る。

毎回、こんな感じでした。

所要時間は下半身全体で1時間半くらいです。

1回目の脱毛前後の様子

1回目の脱毛前の様子がこちら↓

1回目の脱毛前

1回目の脱毛終了後の様子はこちら↓

1回目の脱毛後

1回の脱毛で効果を実感できました。

熱破壊式かつ高精度のジェントルレーズで脱毛したおかげだと思います。

2回目の脱毛前後の様子

最初の脱毛から約2ヶ月後、2回目の脱毛を受けました。

脱毛前の様子はこちら↓

2回目の脱毛前

2回目の脱毛後の様子はこちら↓

2回目の脱毛後

1回目に比べて、2回目はレーザーの出力を上げてもらいました。

脱毛後に両足に毛嚢炎が起こりましたが、1ヶ月くらいで自然に消えました。

3回目の脱毛前後の様子

2回目の脱毛から約2ヶ月後、3回目の脱毛を受けました。

3回目の脱毛前の様子はこちら↓

3回目の脱毛前

3回目の脱毛後の様子はこちら↓

3回目の脱毛後

3回目の脱毛では、1年目の新人看護師を引いてしまい、力量不足のため脱毛後に両股に火傷が生じてしまいました。

クリニックにクレームの電話を入れて、次回以降は腕の良い看護師にしてもらいました。

同時に、3回目の脱毛終了後から、かなりの脱毛効果を実感できるようになりました。

 

4回目の脱毛前後の様子

3回目の脱毛から約2ヶ月後、4回目の脱毛を受けました。

4回目の脱毛前の様子はこちら↓

4回目の脱毛前

 

4回目の脱毛後の様子がこちら↓

4回目の脱毛後

3回目の脱毛で火傷の事故を経験していたので、4回目からはベテランの看護師による脱毛を受けられました。(←事前にしつこくクレームを入れておいた)

ちなみに火傷は、渋クリではなく、かかりつけの皮膚科専門医に別途、診察してもらいました。

「その火傷なら、放置しておけば半年ほどで自然に治ります」って言われたので、

放置しておきました。(実際、半年後には綺麗に治ってました)

5回目の脱毛前後の様子

4回目の脱毛から約4ヶ月後、5回目の脱毛を受けました。

2ヶ月ではなく4ヶ月空けた理由は、脱毛するにつれて毛が生え揃う期間が長くなってきたため、毛が生えそろうまでに今回は4ヶ月待つ必要があったからです。

5回目は、写真は撮らなかったので割愛。

脱毛前と比べると8割くらい毛量が減りましたが、ツルツルにはまだなっていません。

あと、下半身の脱毛をやり始めてから、毛がほとんど生えていなかった上半身にも毛が生えてきました。

ツルツルを目指してるので、脱毛は引き続き続けます。

今回の経験と反省を活かし、6回目以降は別のクリニックで、全身の医療脱毛をすることにしました。

続きの脱毛体験も記事にするつもりです。

では!